2025/05/06 00:18 |
[PR] |
2010/11/24 23:58 |
昨今のいろいろと。 |
こんばんは。
ブログを移転してから、結構自由度が増した気がする。
なんでだろう。。。
最近はミサイルなんか発射しちゃってお隣の国では戦争なんかしているようで。
それがホントに僕は悲しいのです。
ハッキリ言って戦争の一番の被害者は 兵士でもなければ、権力者でもない。
一般市民です。
だから、嫌です。僕は戦争が憎いです。
普通に生きてたって 他人のこと傷つけます。そうしないでは生きていけない。
でも、最終的に武器を持たない人が一方的に傷つけられないとならないような戦争は嫌いです。
今日はWeezerのBlueを聴いてます。
思えば、Weezerを聴き始めたのも、細美君が好きだって言ってたからですね。
洋楽はほとんど聴かなかったんですが、ぱっと聴きすごく気に入りました。
Blueだけは、いつ聴いても本当に大好きで長旅の時なんかは必ず1回はリピートしてしまいます。
なぜか、聴かずにはいられないんだなー。最近は通勤とか短い時間で聴くのに向いてる邦楽を良く聴いてました。
疲れてるときはthe HIATUSのWalking Like A Manとかユニコーンを聴いてて。
最近の通勤はだいたいフジファブリックの「chronicle」とメレンゲの「星の出来事」を交互に。
二日酔いの朝はART-SCHOOLをシャッフルで、飛行機に乗る前はNeil&Iraizaを聴いてます。
夕日がきれいな日はELLEGARDENをシャッフルします。眠る前はsleepy.abを聴いてて、深夜の前は9mmを聴いてて、掃除をするときはPotisheadを流しながら。
洋服を選ぶときと化粧をするときは OGRE YOU ASSHOLEを聴いてることが多い。
思えば不思議なもので、だいたいパターン化してきてます。
文章を書くときは 結構Weezer多いかもな。もしくはBeatlesとか。
なぜか、しっくりくるっていうか。。。そんなこんなで、好きなバンドさんは結構Weezerを聴いているっていうバンドさんが多い。それも関係あんのかな??
うーん、特に子供の時とか洋楽そんなに聴いてなかったつもりだったんだけど、母が猛烈な浜省さんのファンであったためカーステレオからはいつも浜省さんの声が聴こえてて、それかビリー・ジョエルとかスピッツとかよく流れてた。(あの頃の母の趣味はなかなか良かったのだが、最近は妹のせいでAKB48とかが流れている。僕は実家に変えるたびに耐えられず、ヘッドフォンの音量を大きくして目を閉じるのだ。)
実家に帰る途中に車の中から見る景色には、流行りのアイドルの歌声はあんまりにもミスマッチなのだ。
僕はそういうことにはこだわる。景色に対して無音も好きだが、見える景色に対して音楽とはこれまた不思議なものでいつもいい曲だけど一段とよく聴こえたりするもんです。
そんなとき僕の人生で数少ない、胸の奥がじわっと沁みるようなそんな感覚が訪れるのです。
それは、本当にささやかだけれど素晴らしい瞬間なのだ。音楽好きな人なら、わかるよね。
音楽好きで良かったなって思うとき
同じ音楽で感動できたとき。(映画もいいけど、僕はあまりにも他人と感動のツボが違うようでだいたい映画の後の感想なんか話したら言い合いか無口になるかのどっちかなのだ)
何だか人に優しくしたいのに、人間嫌いになってるとき
音楽が好きな友達が出来たとき
キラキラしてる音楽家をみたとき
空気と景色が一瞬にして変わって見えたとき
たくさんあるなあ。
明日はいい日になるといいな。
少し眠ってまた目が覚めたら、折角の休みだし、少し出かけよう。
大好きなブルーベリーのベーグルとクリームチーズを買ってカフェでお茶しよう。
道行く人をぼーっと眺めながら、小説か詩を書こう。
読書もいいな。カフェに行く前にジュンク堂で本を一冊タイトル買いするのもいいかもしれない。
この前読んでたカフカの短編は酔ってどこかに忘れてきてしまった。。。
少しお酒は控えないとな。忘年会シーズンまで肝臓を休めないと。
僕は強い子だから、ちゃんと笑って生きていけるのです。
ご飯もちゃんと食べてるし、夜もぐっすり眠れるんだ。
夢の中で映画みたいな暮らしをして、飽きるまで妖精によく似た男の子と話をするんだ。
妖精はもうすぐ死んでしまうから、大切にしないとね。すごく元気がないんだ、最近。春まで生きていてくれたらいいんだけど。
彼は僕と違って寒さに弱いから、背中を丸めてしかめっ面するんだ。
そんな彼によく似た人とずっと飽きもせず、話をして目が覚めると僕は現実を生きる彼を想像する。
いつか会えたらいいね。
さて、日付も変わる。眠らないと。
ブログを移転してから、結構自由度が増した気がする。
なんでだろう。。。
最近はミサイルなんか発射しちゃってお隣の国では戦争なんかしているようで。
それがホントに僕は悲しいのです。
ハッキリ言って戦争の一番の被害者は 兵士でもなければ、権力者でもない。
一般市民です。
だから、嫌です。僕は戦争が憎いです。
普通に生きてたって 他人のこと傷つけます。そうしないでは生きていけない。
でも、最終的に武器を持たない人が一方的に傷つけられないとならないような戦争は嫌いです。
今日はWeezerのBlueを聴いてます。
思えば、Weezerを聴き始めたのも、細美君が好きだって言ってたからですね。
洋楽はほとんど聴かなかったんですが、ぱっと聴きすごく気に入りました。
Blueだけは、いつ聴いても本当に大好きで長旅の時なんかは必ず1回はリピートしてしまいます。
なぜか、聴かずにはいられないんだなー。最近は通勤とか短い時間で聴くのに向いてる邦楽を良く聴いてました。
疲れてるときはthe HIATUSのWalking Like A Manとかユニコーンを聴いてて。
最近の通勤はだいたいフジファブリックの「chronicle」とメレンゲの「星の出来事」を交互に。
二日酔いの朝はART-SCHOOLをシャッフルで、飛行機に乗る前はNeil&Iraizaを聴いてます。
夕日がきれいな日はELLEGARDENをシャッフルします。眠る前はsleepy.abを聴いてて、深夜の前は9mmを聴いてて、掃除をするときはPotisheadを流しながら。
洋服を選ぶときと化粧をするときは OGRE YOU ASSHOLEを聴いてることが多い。
思えば不思議なもので、だいたいパターン化してきてます。
文章を書くときは 結構Weezer多いかもな。もしくはBeatlesとか。
なぜか、しっくりくるっていうか。。。そんなこんなで、好きなバンドさんは結構Weezerを聴いているっていうバンドさんが多い。それも関係あんのかな??
うーん、特に子供の時とか洋楽そんなに聴いてなかったつもりだったんだけど、母が猛烈な浜省さんのファンであったためカーステレオからはいつも浜省さんの声が聴こえてて、それかビリー・ジョエルとかスピッツとかよく流れてた。(あの頃の母の趣味はなかなか良かったのだが、最近は妹のせいでAKB48とかが流れている。僕は実家に変えるたびに耐えられず、ヘッドフォンの音量を大きくして目を閉じるのだ。)
実家に帰る途中に車の中から見る景色には、流行りのアイドルの歌声はあんまりにもミスマッチなのだ。
僕はそういうことにはこだわる。景色に対して無音も好きだが、見える景色に対して音楽とはこれまた不思議なものでいつもいい曲だけど一段とよく聴こえたりするもんです。
そんなとき僕の人生で数少ない、胸の奥がじわっと沁みるようなそんな感覚が訪れるのです。
それは、本当にささやかだけれど素晴らしい瞬間なのだ。音楽好きな人なら、わかるよね。
音楽好きで良かったなって思うとき
同じ音楽で感動できたとき。(映画もいいけど、僕はあまりにも他人と感動のツボが違うようでだいたい映画の後の感想なんか話したら言い合いか無口になるかのどっちかなのだ)
何だか人に優しくしたいのに、人間嫌いになってるとき
音楽が好きな友達が出来たとき
キラキラしてる音楽家をみたとき
空気と景色が一瞬にして変わって見えたとき
たくさんあるなあ。
明日はいい日になるといいな。
少し眠ってまた目が覚めたら、折角の休みだし、少し出かけよう。
大好きなブルーベリーのベーグルとクリームチーズを買ってカフェでお茶しよう。
道行く人をぼーっと眺めながら、小説か詩を書こう。
読書もいいな。カフェに行く前にジュンク堂で本を一冊タイトル買いするのもいいかもしれない。
この前読んでたカフカの短編は酔ってどこかに忘れてきてしまった。。。
少しお酒は控えないとな。忘年会シーズンまで肝臓を休めないと。
僕は強い子だから、ちゃんと笑って生きていけるのです。
ご飯もちゃんと食べてるし、夜もぐっすり眠れるんだ。
夢の中で映画みたいな暮らしをして、飽きるまで妖精によく似た男の子と話をするんだ。
妖精はもうすぐ死んでしまうから、大切にしないとね。すごく元気がないんだ、最近。春まで生きていてくれたらいいんだけど。
彼は僕と違って寒さに弱いから、背中を丸めてしかめっ面するんだ。
そんな彼によく似た人とずっと飽きもせず、話をして目が覚めると僕は現実を生きる彼を想像する。
いつか会えたらいいね。
さて、日付も変わる。眠らないと。
PR
- トラックバックURLはこちら